アマチュアトラックレースは大変貴重なので、東京都の記録会へ参戦。雨で色々大変だったけど、手厚いサポートで乗り切れた。大感謝。
![]() |
本当に寒かった |
4kmIP
5分10秒44
B基準切り失敗は大罪。監督として。薄歯に切り替えてからというものの、ギア板の調達が間に合っていなかったので53×14でGO。自己ベストの4分54秒を出した時は万能の代名詞51×14なのでまあやりすぎだよね。
でも薄歯効果か雨効果か知らんが重くて死ぬって感じはしなかった。目標の5分からは垂れているけど。
5分で353wしか出ていない。TTポジションでパワーを出す練習もそうだし、ポジションももっと煮詰めていかないとダメだね。伸びしろがあるのは確かだけど、これを詰めるのは中々難しいし根気がいる。
ちなみにベスト出した時も似たようなことを言っている。つまり今も昔も個抜きに本気じゃないってこと。でももしかしたら個抜き楽しいかもしれないと感じた。タイム遅いのになんでだろ。
Vo2上げるのも年齢的にそろそろ限界説あるし、IPはマスターズになってからでもいいかなぁ…と思っていたけどどうする俺。少なくとも中途半端な気持ちじゃ絶対できない種目だよね。
だからこそ個抜き強い選手ってカッコいいんだよな。
ポイントレース
2位 47p
16kmで8回ポイント。一応全部のポイント周回に絡んだ。前半はちょこちょこ逃げができては吸収されてで、ポイント周回は結局もがきあい。
![]() |
3回目? |
後半は1位の選手と2人で逃げてラップ成功。でも逃げの際のポイント周回で全部負けて全部2着。絶望が過ぎる。力量差が明確だった。
勝ち筋は無かった。あの雰囲気であの展開だと運否天賦に任せることもできないし、強者に力勝負に持ち込まれた時点で終わってた。相手より何か一つでも秀でたものが無いと、展開をひっくり返すことができない。
レースで勝ちたいなら長所を磨くところからってのはこういうこと。
ちなみにポイントレース中の20分が289wで自己ベスト更新らしい(え?)。NPは310wほど。調子が良かっただけに、脚の差を痛感したショックはデカい。
エリミネーション
2位
ご愛敬なので割愛。
所感
ポイントレースの感触が悪くなかったのでOKではある。この調子でいきたい。いやもっと上を目指したい。前を向ける、そして何よりもっと強くなりたいと具体的なイメージを持てる良いレースだった。
53×14はもう少し慣れれば使いこなせるかもとも思えたので、しばらくは無理してでもかけ続けていくつもり。大学生になった時に実践でギア上げて慣らしていったのを思い出すね。
このまま頑張っていこう。
0 件のコメント :
コメントを投稿