3/8 城山・裏垂水

ニート練。というかいつも彼のことをニート呼ばわりしているけれど、よくよく考えたら最後の春休みを満喫してる普通の大学院生なのでは???バリ高学歴。

尾根幹→城山(雨降林道)→津久井→裏垂水

4h29m 112km 251TSS ATL112 CTL69 

昨日お前は本当にリカバリーをしたんか???ってくらい脚パン。トラック合宿の疲労が一日遅れで発現した。何が因子なのかはわからんが、社会人になってから疲れが出てくるのがマジで遅くなった。精神的な疲労と身体的な疲労のタイミングが一日ずれるので練習の組み立てが難しい。

基本的にはL2-3で気持ち良く走りつつ、上りでL5-6にいれるファストラン(風味)。精神ポイントの消費を抑えつつ強度は確保する作戦。結果としてL5+6の滞在時間は計25分ほど。まあまあではあるが高強度メインでやるならクライムリピートは必須だねこれは。そしてやっぱりトータルで見るとL1の時間が圧倒的に長い。

首都圏の宿命ではあるので、大学生までの自分がどうやって組み立ててたかを思い出さんといかん。

大学時代、毎日のように通った城山湖

今日は脚がパンでも身体の連関でヒュルヒュルとバイクが伸びていく感じがあった。調子良い時の片鱗。少しではあるが前に進んでいる実感がある。掴みかけた感触を確かなものにするために大切にしていきたい。

直近7日間でTSS942。良い感じ?トラック合宿の疲労がなだらかなせいで明日明後日どうしようかめっちゃ悩む。ぶっちゃけ明日オフでもよい気がするのは甘えかな。サクサク高強度?


ちなみに遅刻した大戦犯は私。想定の3倍道が混んでた。距離と時間の感覚バグる。そしてマジで関係ないけど、ウォーターサーバーの水で入れたプロテインは2割増しで旨い。

なんで帰省しなかったのって怒られそうなくらい実家の近くを通った。お父さんお母さん、ブログ読んでたらラインください。帰ります。

0 件のコメント :

コメントを投稿