3/28 大山・土山

4h06m 106km 222TSS ATL117 CTL89

昨日よりは調子よさげ。オフ日の翌日に調子崩して、さらにその翌日に復活するのが恒例になってきてる。要検証検討。

大山 × 3

新規開拓。611の曲がるところから計測。土日は観光客多くて練習には不向きなのかなと予想。何方かコッソリ情報ください。

 9:17 315w 168bpm
 9:21 314w 171bpm
 9:13 317w 173bpm

L3で入り始めて、後半の勾配あがるところに向けてL5全開くらいまでビルドアップ。3本そこそこ揃っているしペーシングだけは割かし綺麗。

すっかり春

先日の定峰にて10分320wで限界だったことを考えるといい感じ?と走ってる時は思ったけどリズムが全然違うから参考にならないかも。筋持久力がめっぽう低いが故に、定峰のように突っ込んで入ると垂れが早めに来てしまうので、結果として5分以上の場合は低めになるのかなと。

って考えると後半上げる感じで20分走やった方が、完全に揃えるよりも高く出るんじゃないかという仮説が立たなくもない。その場合LT値の近似値となりうるのはどっちなんだ…?

観光で行きたい

土山 × 1

追加で登りにいったけど踏めず。SST強度で楽しく1本上って撤退。大山でメニュー終わった時点で移動の心拍数が跳ね上がってたししゃあない。

もうちょい長い登りが欲しいんだけどもうヤビツに行くしかない?


今週末はポイントとエリミとIPの予定。狙っているわけではないけれど、トラックレースの現場で今どれだけ動けるかをしっかり見たいので頑張りたいね。

0 件のコメント :

コメントを投稿