9/26-27 茨城シクロ#1 涸沼 C4&C3

人生初シクロ。先ずは機材を用意するにあたって大きな力を貸してくれた友人に心からの感謝を。

そして試走に練習にとアドバイスを沢山くださり、シクロの世界に引きずり込んでくださった(?)先輩、ありがとうございました!

Photo:K.Keiko

Day-1 C4

C4 2位 → C3昇格

この2日間の目標であったC3への昇格を初日に達成することが出来た。幸先の良いスタート。

Photo:K.Keiko

初めてなのでとにかく慎重に。コース的にパワーでなんとかなる部分が多かったので、そこだけは全開で。いわゆる直線番長戦法。ってかそれしかできない。

2周目に平坦と上りで気合で2位まであげて後はそのまま。1位の選手は光の速さでかっとんでいったので視界に捉えることすらできず。

Photo:K.Keiko

レース中盤からは背筋が限界。上体を使ったバイクコントロールを如何に普段から出来ていないかが良く分かる。無駄に力はいって肩回りが緊張しっぱなしなのもよくない。

後ブレーキ当てながらペダル回してコーナー曲がるってのを少し理解出来ただけでも収穫としたい。

Day-2 C3

25位

スタートして100mで集団落車。圧の低いタイヤとμの低い路面でのバイクコントロールがもっと上手ければ避けれた気がする。アスファルトで地味に滑っていったので意外と痛い。

Photo:K.Keiko

順位をガッツリ落とした後は10番手前後まで位置を戻すも、焦りからか逆バンクですってんころりん。後ろの方、足止めしてしまって本当にごめんなさい。

そこからはチェーン落としたりなんかもう何が何だか。散っては戻ってちょっと上げて散ってを2回くらい繰り返した気がする。気持ちも切れて細かいミス連発でグダグダゴール。俺はこんなにも自転車に乗るのが下手くそだったのか…。

まとめ

シクロクロスの洗礼を浴びた。涸沼はまだまだイージーな部類らしいので、これからがより一層不安に。

変形するタイヤの粘りを身体が理解出来ていないのが苦しいところ。限界を掴めていないし散る時は一瞬だからマジでむずい。無理していないつもりでも気抜いてトルクかけたり荷重抜いたりすると一気にスコーン…。


でも楽しいし練習としてもよい。違う競技は刺激になって面白い。そして学連OBの皆さんに会えてなんだかしみじみ。元気そうで何よりだし、みんな自転車好きなんだなってのが心から伝わってくるのが刺さるくらい良い。

個人的な部分ではJBCF宇都宮で絶望的なところまで落ちていた調子が少し戻って来たような手応えがあったのが嬉しい。あと2週間でもっと上げて群馬に繋げよう。


社会人になるとレースレポートも非常に簡潔になってしまう。時間が欲しい。

0 件のコメント :

コメントを投稿