脱力タイム(ズ)

今日は部の練習で小山田へ。主力メンバーはレースに行っているためメインは後輩の指導(というかリハビリ(正規の意味ではない(ブランクを埋める))の付き合い)。

通常周回を3周と小周回を1周。後輩はまだ流石に辛そうだったがめっちゃ頑張ってた。大学入ると練習以前に環境の変化に対応するのが大変だよな…。

Made in China同盟(俺が言い出したわけではない)

最近のテーマ

ラストの三高坂で30sec@703w、病院坂で1min@564wが出ていた。実は1分に関しては実走でのベストだったりする。特に30秒がそんなに出ていたとは思わなかったのでこの数字には驚き。小周回でNP341wも悪くない。

ある程度リラックスした状態でピークパワーの9割程度を何本も繰り返せるようになりたいってのが最近のテーマ。1発とんでもない出力を出すのも大事だが、引き出せる回数を増やすのも大事だなと。

どんどん思考がロード寄りになっていってる気がするが許して。とりあえず修善寺オープンを意識してるんだ何故か。まあポイントには繋がるだろこれ。

踏んではいるけどガチガチにではなく、ちょっと脱力してサクサクとしなやかに踏んでいく感じを会得しつつある。
相変わらず最高なROLLINGSTONE FINDER
また自転車が楽しくなってきた。今までも勿論楽しかったけど年始のあの感じが戻って来た。大きいゴールだけじゃなく、通過点としてのゴールも絶対必要だわ人生。

0 件のコメント :

コメントを投稿