【圧倒的感謝】合同トラック合宿【悪魔的経験】

1週間ほど前の話になってしまいますが、境川自転車競技場で行われた合同合宿に参加してきました。

様々な大学の方と走れるのは勿論、ピストにパワーメーターをつけて初めてのバンクだったので色々な意味で楽しみだった合宿!
今回の写真は他大の方々に撮影して頂きました。ありがとうございます!
周回練

練習ざっくりまとめ

初日は午後からスクラッチ等を少々。神宮が終わってから調子が下がり気味だったので、そんな中で勝ててちょっと安心(ゆーて初日だけだが…)。バンクで走るとコーナーの関係で左脚の方が出力高くなるんですね。
スクラッチでのヒトコマ。
二日目は短距離班に混ぜて貰いました。49×15の受験ギアでもがきまくったお陰で現実が良く見えた…。

高回転のハロンだと1000w以上出ているのは掛け始めだけで、シッティングに入ってからは600wちょいで回し続けていることが判明。なんとなくわかってはいたけども、データとして数字で見えるようになるのは大きい。
右が私。短距離選手と並ぶとちっちゃい…。
パワマの0.1kpもがきでの純粋な回転力よりも、150回転オーバーでのトルクが私の課題みたい。49×15でケイデンス160くらいは少なくとも出せるようにしたいなぁ。向かい風が巻いてたとはいえ11秒9なのはいただけない…。


最終日は中距離班へ。久しぶりにF3000とかF2000とかをやったらタイム感覚が崩壊してました…。2000で突っ込み過ぎたのは贖罪。

TTポジションも特に悪くない気がする。けどまだ煮詰める余地は十分にあるんだよなぁきっと…。バンクに入る時間はどうしても限られてしまうのでピストで乗れるローラーを買うべきやなと…。


ちょいちょい雨が降る場面もありましたが、太陽さえ出ればとても気持ちよい春って感じ。合宿もMETのMANTAで乗り切りました。
MET MANTA
グロスの部分に私が写り込んでいる…。(ブログ書きながら気が付いた)
1年近く使っていますがまだまだ綺麗なままです。色落ちというか日焼けによる色の抜けも特にありません。

2019年度のインターマックス一般サポートライダーの募集も始まっているので、私のブログを読んで興味を持たれた方は是非エントリーしてみてください!



てなわけで合宿報告でした。色々な大学の選手と走ることが出来て楽しかったです!そして短距離で自分よりも圧倒的に強い方々に揉まれたのもいい経験でした。

いよいよ2週間後から学生最後のシーズンが始まります。TRS#1とチャレンジロードでシーズンインの予定です! 頑張るぞ…。

(2019/03/27 追記)
今回の合宿を軽く動画にしてみました。色々粗は多いですがブログと共に頑張っていきますので見守って頂けたら幸いです。

ではまた!

0 件のコメント :

コメントを投稿