今日は先日上げたFavero Assiomaのインプレ記事の続きになります!
というか本来の意味でのインプレはこっちですね…。
その1を未読の方は先ずこちらからどうぞ!
【パワーメーター】Favero Assioma インプレ!その1
https://www.trackcycling.tokyo/2019/03/favero-assioma.html
![]() |
Professional Power Meter for Cycling |
インプレッション ペダルとして編
私は自転車を始めてからの9年間、ずっとシマノのSPD-SLを使っておりました。流石にグレード違いは殆ど経験しましたが、ペダルのメーカーが変わることは初めてです。というわけでLOOKのクリートをつけるのも初めて。Assiomaにデフォルトで付属するのはxpedoの6°フロートの物です。ちなみにシマノ青クリからの変更。
クリートを嵌める前からペダルの回りの良さが光る。何も嵌めていない時の回転の軽さはデュラ以上かも。
トルクを掛けた時の変形込みでの回転抵抗でどちらが上なのかはわかりませんが乗った感じもとにかく軽いです。
気になる着脱はちょっと苦戦。シマノよりもミートポイントが少し奥にあるような印象。身体が完全にシマノなので慣れるまでに3日ほどかかりました。
ちなみにフロートというものの固定力は強め。スコスコ動くわけではなく、結構力入れて角度変えるような感じですね。なので固定派の人でも6°で行けるかもしれません。
流石に剛性感はデュラの方が上でした。ボディの素材自体がカーボンと樹脂で異なっているので感触は結構違います。デュラの方が一段階尖った乗り味。絶対的な剛性という観点でどちらが良いのかはわかりませんが、感触としてはAssiomaの方が優しいです。
ただスポイルされているような感じは皆無なのでご安心を!
![]() |
Photo : 立教スポーツ編集部 |
ペダルの軽快感はベアリングの回転性能に担保されてる部分が大きいのかなぁと感じてます。
ペダルは写真じゃ伝わりにくいのが難点というか可哀そうですね……。めっちゃいいのに…。
そして重量に関しても乗っている分には全く気になりません。というか足回りの重さを気にしてたらSiDIのシューズなんか履いてないから私が気にしてない説…。
インプレッション パワメとして編
もしかしたらこっちの方が気になる方が多いかもしれませんね。とりあえず使った感じは良好です。300wを狙って出せる身体ではないので乗っただけじゃ細かい精度については何も言えませんが…。
入力に対する反応は良好。データの飛び等も無し。左右バランスもしっかり出ています。私の場合はパイオニアで計測した時よりも左右バランスに偏りが出ていました(0.5~1%くらい)が、どちらが正しいのかはわかりません。
細かい精度がどうのこうのと言う気はありませんが、せっかくなら比較してみよう!ってことで以前使っていたPioneerのペダモニにFaveroをつけて乗ってみました。
![]() |
Pioneer vs Favero |
青がパイオニア、オレンジがFaveroです。後半はオートストップのタイミングの関係で横にちょっとズレてます。まあこれはご愛嬌ということで…。笑
パイオニアの方がちょっと良い数字が出ている瞬間が多いようにも見受けられます。メーカーの違いなのか個体差なのか計測部位の差なのか…。このグラフを見てどう感じるかはあなた次第。
![]() |
WIAWISにAssioma! |
私なりの結論としては「ぶっちゃけ絶対的な精度はわからんが、とりあえず使用にはバッチリ耐え得る!」といった感じです。
おわりに
もう少し値段上げても全然売れるだろ…ってくらいの性能をしてます。Favero Assiomaに関しては一切の不満はありません。耐久性に関しては落車をしてみないとわからないので現時点ではなんとも言えません。替えのボディとセンサーがあるので壊れてもなんとかなるから特に気にはしてないですが…。
カーボンボディの高剛性版とか出たら面白いかな!!
今後も使い続けていくので、何か気付いた点とかあれば加筆していく予定です。
ではまた!
この商品に興味があり、参考にさせて頂いております。クリートはLOOKタイプとのことですが、LOOKの純正クリートで問題無く使用できるのでしょうか?
返信削除恐らく可能だとは思うのですが、"Xpedo製のLOOKに互換のあるクリート"のみでしか現時点で使用したことがないため、確実に使用可能とは言えない状況でございます。
削除メモリークリップ等のメリットがあるLOOK純正クリートでも運用してみたいと考えているので、今後試し次第、記事の方に追記したいと思います!
Assioma付属のクリートではなく、Look純正のクリートで運用中です。全く問題なく使えてますので、ご安心ください。
返信削除情報提供ありがとうございます!これで安心してLOOKクリートに移行できそうです。
削除>Pioneer対比の左右差0.5~1%くらい
返信削除Pioneerの方が左の割合が大きく出てましたか?
Pioneerの方が左の割合が大きく出ていました。
削除1ヵ月ほど前に話題になった、クランクアームにセンサーを張り付けて計測をしているパワーメーターの左右差のお話がこの差の原因だったのではないかと今は考えています。
コメント 質問失礼します。Assioma はケイデンスの計測は可能ですか?
返信削除返信が遅くなってしまい申し訳ございません。Assiomaはケイデンスの計測が可能です。30-180が計測範囲となっております。
削除