バンク練習@西武園競輪場

どうも。Fuminです。
やっと試験期間が終わり、春休みを迎えました。今期の出来については何も言わないでおきます。

今日は西武園競輪場をお借りしてバンク練をしてきました。最近は実戦ばかりで、バンク練習の時間が全くといっていいほど確保できておらず…。色々ガバガバな体にはとても良い練習になりました。

西武園競輪場

機材

ギア比は52×16で臨みました。競輪学校の試験ギアである49×15より気持ち軽い仕様です。(52×16:3.25倍 49×15:3.2666倍)
WIAWIS TXT REV9
冬場であることと先日のTRSで回転力不足を痛感したことがギアチョイスの理由。まああとは受験ギアでどの程度出るのかを把握しておきたかったことも。


そしてVibe SprintをWIAWISに移植しました!
Vibe Sprint
前にZIPP404をいれると50g足りなくて困っていたので、これでちょっとのウェイトを稼ぐことに成功。剛性は申し分ないので完璧なパーツ交換と言えよう。

練習

周回練
F200 × 3
F8000(後ろ固定)
マディソン周回
F400ケイリン

多分こんな感じです。多分。

来年度は諸事情で団抜きから一時抜けざるを得なくなる予定なので練習メンバーからも抜けました。悪い意味じゃなく1年生育てるためです。というか新メンバーだけで走ってまとめられるようになって欲しいってのが理由。

後ろ固定で団抜き錬成練(勝手に命名)を走ると色々見えてくるわけで、これをフィードバックするのが私の仕事。


ハロン系は全部全開で。受験ギア(に近い状態)で何秒出せるかなって感じだったのですが、結果としては12秒をギリギリ切ってるかどうかレベルという……。
捲るためにコーナー全部外回ってるとは言え、その分上と掛け下ろしで楽してるわけで…………。

露骨にわかりやすい改善点としてはダンシングからシッティングに移行する時のロスが目立つことが挙げられそう。自分が先頭の時のデータに至ってはケツを下ろすタイミングでちょっと減速してそこから再加速してる。もったいなさすぎる。


マディソンはなんとかなりそうな気がしてきました。って感じてると大体上手くいかないので、どこかで一回レースを走っておきたいというのが正直なところ。

まとめ

高回転で練習するとハロンだけでなく色々なところの細かい弱点が浮き彫りになるので良い。

TSBが-20近いという言い訳をしようと思ったけどそういう次元じゃなく弱い。今のままじゃ競輪学校とか夢のまた夢だってことが良く分かりました。

中距離メインでやりながらどこまでタイムを詰められるかはわからないけどとにかく頑張ろう。とりあえず頑張ろう。

0 件のコメント :

コメントを投稿