いきなりですが、メインでやっているトラック競技でもパワーデータを集めたい!!!ってことでトラック用のパワーメーターの導入を検討し始めました。正確には大昔から何度も考えてはいるのですが毎度答えが出ず…。
現在使っているロード用のPioneerを手放して、ロードとトラックで兼用しやすいペダル式を買おうかなと…。ペダル式もかなり熟成が進んだと思うので、現在発売されているものを今一度調べ直してみました。
今日のブログは個人的な備忘録です笑
----------------------------------------------
2019/3/30 追記Favero Assioma DUO買いました!インプレ上げてるのでこちらも併せてどうぞ!
【パワーメーター】Favero Assioma インプレ!その1
https://www.trackcycling.tokyo/2019/03/favero-assioma.html
【パワーメーター】Favero Assioma インプレ!その2
https://www.trackcycling.tokyo/2019/03/favero-assioma-duo.html
----------------------------------------------
各ペダルへの個人的な評価
まずはじめに…。今回は各社の製品に対する絶対的な評価を下しているわけではなく、あくまで"私が買うなら"という前提の下に考察を進めております。境遇が近い方には参考になるかもしれませんし、全く参考にならない方もいるかもしれません。予めご承知おきを…。PowerTap P1&P2
事前知識ではパワータップが一番の候補でした。両側計測で10万円ほどと、有名どころが出している中では恐らくもっとも安いです。
![]() |
PowerTap P1 引用元:PowerTap公式 |
他と比べて重いのとスタックハイトが高いのが懸念点ですかね。左右合わせて400gはちょっと気になるところです。
公式サイト(日本):
http://shop.kirschberg.co.jp/?pid=90337486#
公式サイト:
https://www.powertap.com/product/powertap-p1-pedals
Garmin Vector
Garminは型落ちで安く手に入るVector2以前のものですと、取り付け時に細かなトルク管理が必要だったりパワーポッドに気を使ったりとちょっと大変。こんな手間くらい頑張ればいいって捉えることも可能ではありますが、レース会場で急いでロードからピストにペダルを移し替えたりしている現状を考えると…。
![]() |
Vector3 引用元:Garmin公式 |
公式サイト(日本):
https://www.garmin.co.jp/products/intosports/vector-3/
SRM EXAKT
SRMのEXAKTもとっても気になりますが…、やはり高い。使い勝手という側面でも、完成度を高めるために取り付けとキャリブレーションの手間はどうしても省けなかったみたいです。複数持てるならここら辺は問題ありませんが、私がペダル式のパワーメーターを求める理由には「1つしか買えないけど簡単に複数台のバイクで運用したい」というものが根底にあるので今回は除外。
![]() |
SRM EXAKT 引用元:SRM EXAKT特別サイト |
公式サイト:
http://www.srm.de/product/exakt/
EXAKT特別サイト:
https://exaktpower.com/en/
Favero ASSIOMA
前に出した3社と比べると少し日本での認知度は低めでしょうか。イタリアの会社になります。両側計測で$650ほどと、ペダル式の中では一番安いかもしれません。本国サイトで値引きが始まったP1より安いです。
![]() |
Favero Assioma Duo 引用元:Favero公式 |
取り付けに関しても細かい気を遣う必要はないそうで…、これもう希望通りなのでは?
調べていくにつれてFaveroが凄い魅力的に感じてきました。
細かいスペアパーツも全て購入可能なのも嬉しいところですね。日本語で助けてくれるところが無いのと情報が少ないってのが一抹の不安。そんなものだからこそ俺が使ってみるか!っていう興味も…?笑
公式サイト:
https://cycling.favero.com/assioma
Favero推しかなぁ
もうさっきの比較に時点でお気づきだとは思われますが、完全にFaveroのASSIOMA DUOに惹かれております。安いし色々と最新(ここに来てこのザックリ具合)。ただ如何せん情報が少ないのも事実ですので、もう少しFavero Assiomaに関する情報を集めてみようかなと思ってます。もし身近に使ってるよ!とかそういう方がいらっしゃいましたら、是非色々教えて頂けたらと思います…。
とりあえず今日はこんなところで…!
こんにちは。久しぶりにFavero Assiomaでググってみてこちらを訪問しました。Assioma昨年4月から使っています!ローラー用ロードと、外用ロードで付け替えています。クランクの型式が古く、両者とも世代も違うので、ペダル式一択でした。最初Vector3を買ったのですが、データのスパイクや欠測不良、電池の接触不良等で返品し、Assiomaに買い換えました。Vectorの不満点が全て解消され、快適な1年間でした。軽いし充電も簡単で50hr使用可能、付け替え簡単でトルク管理なしで、キャリブレもアプリで可能ということなしです。英語対応しかないけど、お奨めできると思います。
返信削除コメントありがとうございます。
削除私もこの記事を書いてからAssiomaが気になって仕方なく、結局2週間後には注文していました! 現在、使い始めてから1ヵ月ほど経ちますが、特に不具合等もなくとても満足してます。
初めまして。
削除サポート体制はどうなんでしょうか?
英語が得意ではないので・・・。
返信遅くなってしまいすみません。サポート体制は悪くないと思うのですが、日本語対応はしていないので英語は必須になりそうですね…。
削除