【Zwift】最近レースで勝てるんですよ【練習日記まとめ】

どうも。ふみんです。
久しく練習日記を更新していなかったので、ちょっと印象に残ったものをいくつかあげようかなと。

…とか言いつつ、久しく勝てていなかったZwiftのAカテゴリーのレースで2連勝を決めたのでその話をしたいだけです笑

11/15
WBR 6 Laps Volcano Circuit Flat Race

久しぶりの勝利。それが全体で100名弱、Aカテだけでも20名以上いるレースでのことだったので喜びもひとしお。中盤で逃げたりもしましたが、如何せん先頭集団が大きかったので決まるはずもなく…。

ゴールスプリントに持ち込まれました。ラスト1km地点の上りをあえて後方でクリアし、頂上付近からエアロブーストを使って大捲りを仕掛けたらまさかの1着ゴール!
リザルト。
36秒~1分のピークパワーを更新していたのもビックリポイント。全てにおいて良い数字が出ていたので、行田クリテへの自信に繋がりました。
レポート。
六大学トラックを終えた後に少し調子を崩しかけていたので、それを払拭出来たのは本当に大きかったはず。勝因としてはエアロブーストの発動タイミングが挙げられるかなと。Zwiftのレースのテクニックで勝ったみたいなところが少なからずあります。実戦には全く繋がらないけど笑

11/20
Asia Tuesday Race

今度は打って変わってAカテ単独出走のレース。参加者も10名程だったので、大逃げと中切れには要注意。

序盤に飛び出した3名をキャッチする形で4km地点あたりの上りでカウンターアタックを敢行。この動きで先頭がそこそこ絞られました(そうだったよね?)。

その後は2位の選手が5倍超で逃げ続けたり、吸収後も激しいアタック合戦になったりとかなり厳しい展開になりましたが、気合で付いていってゴールスプリントでどすこい!
リザルトその2
地脚では完全に負けていました。集団のペースを作ってくれた皆さんに圧倒的感謝。逃げにあと2人乗っていて3-3になっていたら負けてましたね…。
レポートその2。
このレースで18~28分のピークパワーを更新。調子は良さげなのでこの流れを12月の幸手クリテまで維持したいところです。


っていう話でした。オチはありません。Zwiftレースのコツとかそういう有益な情報もありません。ごめんなさい。自己満です。

まあZwiftで私と一緒になったらよろしくお願いします!

0 件のコメント :

コメントを投稿