まーた千切れた

こんばんは。ふみんです。
眠いです。

WBR 1 Lap Figure 8 Hilly Race

watopiaを8の字にぐるぐるっと回る30km程のコースです。裏表で上るZwiftKOMとその前後にあるバックのアップダウンが鬼門です。
スタート6秒前
平日夜のレースにしては珍しく、Aカテの選手だけでも20人超、全体の参加者は100人近くもいました。厳しいコースと厳ついメンツで走る前からヤバいのがわかります。

スタート直後のペースアップで30名ちょっとの先頭集団が形成されました。
まだいける…。
その30名のまま1本目のZwift KOMへ。6倍程度(だったはず)でこなしていきました。

正直なところ疲労で脚の動きが微妙な状況だったのですが、なんとか先頭に残ることに成功。
(実は結構ヤバかった)
下りで千切れかけるという珍プレーを見せつつ次のセクションへ。
watopiaのスプリントポイント手前のアップダウン区間がまあキツイこと。ここに関してはマジでギリギリでした。あともう1本上りがあったらやられていたかも。

平坦区間で一旦サイクリングペースまで落ち着きました。その後に控えている2回目のZwift KOMで絞り込まれるのは明白だったのでとにかくそこに備えました。備えたのですが……。
あぁ…。
2分にも満たない上りなのに耐えきることが出来ずドロップ…。400wを越えたが最後でした。高強度インターバルへの耐性が無さすぎる…。その後は流して終えました。

データあれこれ

パワプ…(ry

30分23秒(千切れるまで) Ave:253.0w NP:274.3w 95% 49.2:50.8
20分(最大) Ave:266.3w NP:277.4w 99% 49.1:50.9

走れていない割にインターバルインテンシティは高めですが、NPが低いのでなんとも言えないところ。
レポート。
最大心拍数は180前半止まりなのでまだいけたのか…? 心拍数低いけどキツい時ってどうしてたっけ…というかどういう状況なのが多かったっけ……。

過去の自分のあれこれを漁って考え直そうと思います。まあ多分一回リセットすれば戻るはず…。


疲労で自分の状態を今一把握しきれていない状況ですが、とりあえず明日までは乗り込もうと思います。んで木金で抜いて土曜からに備えましょう。

0 件のコメント :

コメントを投稿