青根周回(だよね?)

シャス。Fuminです。

今日は部の練習で雛鶴の予定だったのですが、集合率が悪かったのとたまたま同じ場所にいた某大学さんの練習に混ぜていただけることになったのとで、青根周回(だよな?)にいって来ました。

ザックリ概要

コースを知らない身なので一番上の班には行かず真ん中の班で。就活を終えたばかりの先輩方と比べると、流石に脚があるのは自分だと思ったので長めに引くのを心掛けた。

●表垂水
8分23秒 Ave:299.1w NP:308.0w 93%
後半半分をそこそこで引いた感じ。心拍数も最大で180までに止めておくことが出来たのでまあ悪くはないのでは?

●牧馬峠
16分5秒 Ave:269.6w NP:295.7w 95%
序盤はひたすら淡々と引いて、最後の急斜面でちょっと踏んだ形。左右差が50.1:49.9なのは評価出来る。ここのラストでW'balが105%までいっていた。

●道志のあそこ
データが迷子
おそらく18分 Ave:255w NP:270w 93%くらい。緩斜面全引きして上りは後ろに引っ付いてただけ。特に追い込んだりもせず。

●青根
計測区間すらわからん。色々あったのでここら辺はそこそこのペースで流していた。

●裏垂水
10分14秒 Ave:289.2w NP:309.0w 93%
ゆっくり入って6分過ぎに単独で仕掛けてそのまま頂上まで。表と比べて大分波のある踏み方をしたのにNPもインターバルインテンシティもほぼ一緒という…。初っ端から踏んでいっても良かったか。


初めて走った青根周回(ですよね?)ですが、飽きの来ない感じで結構好印象でした。一人でいくのにも良さげかなと。いやでもむしろ下りが多くて一人だとグダりかねないか…?

あっさりまとめ

いきなりだったのにも関わらず、練習に混ぜてくださった某大学の皆さん、ありがとうございました。とても良い練習が出来ました。

ちなみにですが、現在のPMCグラフはこんなことになってます。
悲惨なことになってしまったPMCグラフ。
5月末の扁桃炎で寝込んでいたのと、6月頭の大学が忙しい時期が被ってしまいこんなことに…。全日本学生トラックまでにとりあえず75あたりまで戻せるかな…。段階的に上げていって、インカレ前の合宿で100を越えるようにしたいところ。

とまあこんな感じです。貴重な晴れ間(といっても曇り)にしっかりと練習が出来て一安心です。
ではまた!

0 件のコメント :

コメントを投稿