だいぶ更新の方がが遅くなってしまいましたが、先週末はTRS第2戦とチャレンジベロというベロド2連戦でした!
先ずは土曜日に行われたTRS#2のレースレポートをどうぞ!
スクラッチ
クラス2B 6位 52×14東日本チャンプを中心に強豪選手がチラホラと。クラス2のレースなので"決定的な動きを作るor乗る"ことを絶対目標に出走。
序盤は散発的にアタックが掛かっていたので、強い選手のいる動きには注意しながら基本的には集団内でえんやこら。
![]() |
同組に出走した同期との一枚。 Photo:鳩侍 |
ラスト11回あたりで逃げを吸収したタイミングで、京産の選手がアタック。これは…!と思ったので中切れがどくのを待ってブリッジ敢行! かなり綺麗に決まったので2人で回していけばいけるぞと思ったのだが、京産の選手の協調を得られず単独に。
仕方がないのでここから独走逃げ切りチャレンジ開始!
半周差くらいは簡単についたのだが、そこからが中々広がらない。泳がされてる説濃厚だけどもうここまできたら牽制入るのを願って逃げ続けるしかない。
![]() |
サドル高もう少し上げてもいいのかな…?(逃げとは関係ありません) Photo:鳩侍 |
無い脚シバいて頑張るがラスト3回あたりで優勝した法政の選手に、そしてラスト1回に入るあたりでゴールスプリントに入った4名に捲られてしまい、6着でのゴールとなりました。
展開に恵まれなかったことが悔やまれるが、そもそもギャンブルみたいな逃げだったしそういうものだと思うしかない。もっと圧倒的な脚があればあの展開からでも決めることができただろうし。
ポイントレース
クラス2B 5位
スクラッチと面子はそんなに変わらず。出走人数が減ったので休む暇が無く、地脚勝負になることが予想された。
ローリング中に目の前で落車が発生。ギリ避けた…!と思ったら自転車が飛んできて×%※△!?~‘*!!”?。左のペダルを外しながら自転車に乗り上げつつ飛んでなんとか回避!(文章力)
ちょうど加速していこうかというところで滑り落ちてきたので、本当に間一髪でした。スタート前なのに一瞬で心拍数160くらいまで上がったわ…(;'∀') 乗り上げてしまった選手、避けきれなくてすみませんでした。
ローリング中に目の前で落車が発生。ギリ避けた…!と思ったら自転車が飛んできて×%※△!?~‘*!!”?。左のペダルを外しながら自転車に乗り上げつつ飛んでなんとか回避!(文章力)
ちょうど加速していこうかというところで滑り落ちてきたので、本当に間一髪でした。スタート前なのに一瞬で心拍数160くらいまで上がったわ…(;'∀') 乗り上げてしまった選手、避けきれなくてすみませんでした。
![]() |
1回目のポイント周回(たぶん)。MANTAがベロドで映える! Photo:鳩侍 |
気を取り直して再スタート。1回目のポイントは流れに乗りながら上手いこと捲って3着2点。2回目のポイントはジャン前に上から掛け下ろしてきた選手が先行する展開の中、集団先頭で自らもがいてキャッチ。ライン直前で差されてしまい2着3点で計5点。
ポイントを獲った勢いのまま、5名程度で先行。ペースは下がり気味になり、少人数でのスプリントを繰り返す展開に。ここら辺からキツくなってきてポイント争いに絡めなくなってくる。
![]() |
先頭集団。Photo:鳩侍 |
結局中盤以降は後手に回ってしまい、ただただ耐え忍ぶだけの展開に。ポイントも序盤に獲得した5点のみとなり、5位という結果に終わりました。
感触的に今回はどう展開が転んでも勝てなかったかな……。ここで行けば決まるかも?ってタイミングで行く勇気が無かった。行けなかったのはその勇気の裏付けになる調子の良さを感じることが出来ていなかったからに他ならないので、もっとバチバチに仕上げていかなくては。
総括
ベロドの集団競技でなら52×14を使いこなせるようになってきたのではと感じています。昨年言っていた「大ギアをかけられるようになる!」という目標にはなんとか手が届いたのかなと。
あとはこれを結果に繋げられるようにせねばですね。早くTRSの方もクラス1に上がりたい。
そして、このTRS#2がインターマックス様から提供して頂いたMET MANTA HESでの初陣でした!
流石に私は精密機械では無いので細かいエアロ効果の違いを体感することは出来ないのですが、スクラッチでの逃げやポイントでの中間スプリントに活きてきているのではと思います。普通のロードヘルメットと同形状なので、高いエアロ効果を違和感無く享受できるのがマンタの良いところですね。
そして何よりカッコいい!マンタを受け取って以来、モチベーションの源になってます。
このブログを書いている今現在、体調を崩してしまい練習が出来ていない状況なのですが、出来る限りのことはやっていってTTTに備えたいと思います。
翌日に行われたチャレンジベロ編へ続く―――――
あとはこれを結果に繋げられるようにせねばですね。早くTRSの方もクラス1に上がりたい。
そして、このTRS#2がインターマックス様から提供して頂いたMET MANTA HESでの初陣でした!
流石に私は精密機械では無いので細かいエアロ効果の違いを体感することは出来ないのですが、スクラッチでの逃げやポイントでの中間スプリントに活きてきているのではと思います。普通のロードヘルメットと同形状なので、高いエアロ効果を違和感無く享受できるのがマンタの良いところですね。
そして何よりカッコいい!マンタを受け取って以来、モチベーションの源になってます。
![]() |
カッコいい。 Photo:鳩侍 |
このブログを書いている今現在、体調を崩してしまい練習が出来ていない状況なのですが、出来る限りのことはやっていってTTTに備えたいと思います。
翌日に行われたチャレンジベロ編へ続く―――――
0 件のコメント :
コメントを投稿