今日は朝と夜の両方でZwiftのレースに出場しました。
Zwift → 大学 → Zwiftってな感じです。ゼミが本格的に動き始めていないからこそ出来た動きですね…笑
Zwift → 大学 → Zwiftってな感じです。ゼミが本格的に動き始めていないからこそ出来た動きですね…笑
WBR 1Lap Classique Flat Race
お馴染みのWBRのレース。London Classiqueを1周するだけの短距離レースです。トラック中距離の時間帯をイメージして参加しました。
出走は30名ほど。Aカテゴリーの選手は6名くらいしかいなかったので、常に前目で展開することを意識しました。
スタート直後のペースアップで10名程度の先頭パックが形成された以外は特に大きな動きは無し。如何せん短いレースなので全体的なペースこそ高いものの、アタック合戦になるようなことはなかったので余裕をもってこなせました。
出走は30名ほど。Aカテゴリーの選手は6名くらいしかいなかったので、常に前目で展開することを意識しました。
スタート直後のペースアップで10名程度の先頭パックが形成された以外は特に大きな動きは無し。如何せん短いレースなので全体的なペースこそ高いものの、アタック合戦になるようなことはなかったので余裕をもってこなせました。
ゴール前2kmの上り区間で一名の選手がアタック。じわじわっと追走に入ったら、逃げには追いつけないけど集団からは飛び出してしまう宙ぶらりんな形に。前とも集団とも2秒差の状態でラスト1.5km―――。脚には余裕があったので思い切って集団に戻りました。
4秒差で一名が逃げている状態でラスト500m。誰もいかないのでエアロブースト使ってスプリント開始。
ラスト数十mのところで逃げを捕まえ、そのままもがききって1着でゴール。Zwiftのレースでの嬉しい初勝利となりました。
4秒差で一名が逃げている状態でラスト500m。誰もいかないのでエアロブースト使ってスプリント開始。
ラスト数十mのところで逃げを捕まえ、そのままもがききって1着でゴール。Zwiftのレースでの嬉しい初勝利となりました。
![]() |
1位!!!!! |
15分43秒 Ave:273.3w NP:312.8w 95%
調子が良い時はもがいた時にしっかり心拍数が190を越えてくれているような気がします。(果たしてこれが良いことなのかどうかはわかりませんが。)
![]() |
スプリントジャージ! |
その後大学へ―――――――――
WBR 6 Laps Volcano Circuit Race
大学から帰還し、サクッと夕飯を食って二部練開始。夜も短めのレースにしようと思っていたのですが、このレースだけ参加者が100人近くいて賑わっていたので思わず参加。
Aカテゴリーの選手だけでも30名前後が出走する超ハイレベルなレース。午前のレースでの勝利なんか屁みたいなもんです。
99名が出走。スタート直後のセレクションで先頭パックは40名弱(!?)。その後も上りのタイミングでペースアップが入るのですが、殆ど先頭集団の人数が減らず…。ペースが大きく緩むことも無かったので、ただただキツい時間が流れ続けました。
最終周のペースアップで先頭集団は20名程度に。必死に喰らい付いたのですが、ゴール前ラスト1kmの上りでのペースアップで撃沈。結局22位でのゴールとなりました。
![]() |
リザルト。 |
午前のレースで勝ってもレートは変動無しだったのに、夜のレースはこの順位でもレートが上がるという…(;'∀') レベルが違う。午前の勝ちは棚ぼたでしかないし、無限に強くならねば…。
38分32秒 Ave:255.4w NP:269.6w 99%
午前の疲労があった中でもインターバルインテンシティ99%を出せたのは評価できるのではと…。一日4レース走るオムニアムで結果を残すのが今年の最大の目標なので、こういった部分はどんどん強化していきたいところです。
レベル21
夜のレースの途中でレベルが21にあがりました。アンロックされたのはMAVICのCOSMIC CXR60cでした。![]() |
COSMIC CXR60c。現実だったら欲しいホイールの一つです。 |
こういっては各方面に悪いですが、あんまり嬉しくないなぁ…………。まあ性能に文句があるならさっさとtron bikeをアンロックしろって話ですね。
行きかえりの自走みたいなシチュエーションで一日2回乗ることは結構ありましたが、ローラーでの追い込みを時間空けて一日2本というのは今までやってこなかった練習なのでかなりダメージが来ています。オムニアム対策でこういう形式の練習を取り入れてみるのも良いかな?
0 件のコメント :
コメントを投稿