その名もAlpe Du Zwift!今までZwift屈指の上りコースであったEpic KOMが尻尾を巻いて逃げ出すレベルの超級山岳コースです!
フランスにあるラルプ・デュエズ(L'Alpe-d'Huez)が元になっています。ツール・ド・フランスのコースにも組み込まれている名所です。
早速走ってきたので、今日はそのレポートになります。
Road to Sky
![]() |
Road to Sky。標高のグラフが枠をはみ出しちゃってます笑 |
Alpe Du Zwiftはレベル12以上でアンロックされるそうです。ちなみにですが、Alpe Du Zwiftに到達するには以前紹介した"マヤ遺跡"を通過しなくてはならないのですが、そのマヤ遺跡はレベル10以上でアンロックとなります。
まあつまりレベル12まで上げろってことです(?)
How to GO?
肝心のAlpe Du Zwiftへの行き方ですが、マヤ遺跡の周回コースであるジャングルサーキットに入ってしばらくすると、大きな滝が見えるあたりで分岐が出てきます。![]() |
これです! |
![]() |
12kmの死のヒルクライムの始まり。 |
Alpe Du Zwiftのコースはいろは坂のようなつづら折りの連続になっているのですが、そのヘアピン毎にナンバーが振られています。
調べてから初めて知ったのですが、本家ラルプ・デュエズにも21個のヘアピンがあり、それぞれにステージ優勝者の名前入りパネルが建てられているらしいです。(wiki調べ)
調べてから初めて知ったのですが、本家ラルプ・デュエズにも21個のヘアピンがあり、それぞれにステージ優勝者の名前入りパネルが建てられているらしいです。(wiki調べ)

条件があるのかはわかりませんが、番号が振られている地点を通過する度に星が貰えます。ゴールを含めて全部で22個、頂上まで後どれくらいあるかの目安程度にはなるかな…笑
リーダーボードを見た感じ45分以上は絶対かかりそうだったので、今日はタイムアタックも兼ねてAlpe Du ZwiftでのSST練にしました。まあ結局50分すら切れなかったんですけども…。
53分0秒 Ave:240w NP:246w 98%
そこそこにまとめられたかなと思います。ローラー練でTSSを100近く稼ぐことが出来たので良しといったところ。![]() |
獲得標高1000m越え…!ゴールまでもうひと踏ん張り。 |
最後の数キロを共にしたイギリス人とゴールスプリントをしてフィニッシュ。ゴール後にお互いRide on!を飛ばして称え合いました。アツい。
![]() |
LAZER BULLET HELMETをゲット! |
私はLAZERのBULLETというヘルメットをゲットしました。アイテムの類の集め方が全く分からず、初期のヘルメットをずっと使っていたのでこれは嬉しい!
![]() |
登り切った者だけが見れる景色。現実だったらエモすぎて泣いてるわこれ。 |
総括
今回のアップデートの目玉となったAlpe Du Zwiftですが、新たな要素も含まれており、単純なコースの追加に留まっていないのがとても好印象でした。今までの上りコースの倍近い獲得標高を稼ぐことが出来るので、Tron bikeをアンロックするためにKEEP CLIMBING!のチャレンジに参加している人にとっては最適なコースなのではないでしょうか。私もこのAlpe Du Zwiftをもう18本ほど登ればアンロックできる計算です…()
現状、インドアトレーニング向けのサービスとしては一強状態のZwiftですが、こうして常に新しい要素を追加し続けてくれるのはとても嬉しいですね。このままどんどん発展していって欲しいです。いつかトラックレースが追加されたりしないかな…。
今回のアップデートの個人的嬉しいポイントを上げるとしたら、ライド中にもワークアウトを開始することが出来るようになったところでしょうか。今まではワークアウトを追加・変更する際には一度ライドを辞めなくてはいけなかったのですが、今回からはライド中のメニュー画面からワークアウトを選択できるようになりました。細かいところだけどとっても便利。
これからもZwiftと一緒に頑張っていきたいと思います。スマートトレーナー導入して真のZwifterになりたいなぁ…!
ではまた!
0 件のコメント :
コメントを投稿