やっぱり東京よりも練習環境は良いですね。たまたまかもしれませんが、自転車を追い越す際に多くのドライバーの方がかなりマージンを取ってくれるように感じました。
なお、時間があまりなかったので合宿と呼べるほど距離は乗っていません笑
1日目
午後にちょっと時間が取れたのでサクッと練習。山梨の自転車乗りの定番コースみたいなのを知っているわけでは無いので、知っている道を頭の中で繋げつつ探索へ。やっぱり知らないところを走るのは面白い! 練習効率とかそんなもんは投げ出して自由気ままに走るのも時には必要です。(普段のメニュー選択等に関しても十分気分屋ですが…)
とりあえず石和の方へ抜けて笛吹川沿いを走り、フルーツ公園へ。フルーツ公園へは小学生くらいの時によく連れてきて貰っていました。
上りの途中にあった看板を見て初めて知ったのですが、笛吹川フルーツ公園から望む甲府盆地の夜景は「新日本三大夜景」の一つだそうです。新じゃない日本三大夜景はどうなったんだとか余計なことばかり気になってしまいます。
昼間の眺めはこんな感じでした。いつか夜景を拝みたいものです。その時は車だな。
![]() |
フルーツ公園&RollingStone。写真をもっと上手く撮れればなぁ…。 |
練習の方はというと、フルーツ公園への2kmほどの上りをそこそこで踏んで1本と、それ以外の道中をテンポペースでまとめたのみ。
自分でもビックリするくらいペダリングが左右で乱れていました。色々と違う環境で乗ることに体がついていかなかったのかなぁ。
![]() |
今回の構成(いつも通り)。 |
2日目
2日目は御坂の方へ。御坂みちとその新道と御坂フルーツ街道(ライン?)の違いが全くわかりませんが、そこら辺の上りでTTを一本行いました。
8分31秒 Ave:309.0w NP:315.4w 98%
まあ…まあまあまあ…という感じ。可もなく不可もなくといったところだが、如何せん今の仕上がりに満足しているわけではないので反応に困る。
1日目に目立っていた左右でのペダリングの乱れは解消されて一安心。
余談ですが、もしかしたら御坂…というよりかは御坂路と聞いて、ん?と思った自転車乗りの方もいるかもしれません。
その勘は多分正解です。今回走った「御坂」は"ガールズ×ロードバイク"の主人公たちの学校である御坂路高校の「御坂路」と一緒です。作中には西湖や河口湖など山梨の地名というか山梨そのものが登場していますが、御坂路もまた然り。
勘が外れた方はきっと「とある」が好きな方なのでしょう。
どんどん話が逸れていきますが、御坂路高校のジャージって販売されたりしませんかね?カッコ可愛い感じとか色合いとか諸々大好きなんですよね。香港のレイヤーさんが着ているものは自作なのだろうか…。
まだ読んでないやいという方、Amazonのリンクを貼っておきますので是非読んでみてください。
![]() |
中嶋ちずな フレックスコミックス 2017-09-12
売り上げランキング : 53276
|
予定の合間を縫った短期間での帰省となりましたが、かなり充実した時間を過ごすことが出来ました。祖父母が私の好きなものをちゃんと覚えていてくれて、山ほど食べさせてくれるのがとても嬉しいところ。
また夏頃に帰りたいと思います。その時は色々と練習コースの下調べをしていこう。
ではでは!
0 件のコメント :
コメントを投稿