日中にデカい用事があったので、夜にZwiftのレースへ参加しました。今日のブログは新しいモノが導入されてるのでじっくり読んでみてください!
レベル20
レースレポートに入る前にレベルアップの話をば。レース前のアップ中にレベル20になり、TREKのMadoneとLevel20ジャージがアンロックされました!
![]() |
TREK Madone! |
フレーム全体の色を変えられるので、派手に出来るのがコイツのいいところ!今日のレースで早速導入してみました。
![]() |
Level 20ジャージ! |
てなわけで一つの区切りになりそうなレベル20に達しました。なんやかんやで1年ちょっとZwiftをやっていることを考えると、結構時間がかかってしまった方かもしれません。
去年の夏に殆ど乗ってなかったのが痛い…。
WBR 3 Laps Classique Race
本題のレースレポートです。以前も参加したことがある、アプローチ5kmとLondon Classique周回3周の計20kmちょっとのレース。今回は新たな試みとして、レース中の動画を撮ってYouTubeに上げてみました。需要があるかはわかりませんが、レースのフルリプレイ付きのブログも面白いかなと思いまして…。
無編集の動画を垂れ流すことに意味があるのか、いつまで動画を上げ続けるのか、いつか編集をするようになるのか、考えれば考えるほど疑念と疑問ばかりが湧いてきますが、気長にお付き合い頂けたらなと思います。
とりあえず反応次第ですね…。
動画があるのでレースレポートはザックリといきます。
スタート直後のペースアップには問題なく対処。参加者が多かったので、それに伴って先頭集団も40名を越える大集団に。
London Classique唯一の上りポイントで毎度ペースが上がり、毎周回数名がドロップしていく展開。私も最終周回に入るところまでは残れたのですが、最後の上りでペースアップに耐え切れずドロップ。
千切れたメンバーでの小競り合いを経て、最終的に全体28位、カテゴリー内19位という結果になりました。
![]() |
リザルト |
結果こそ揮いませんでしたが、吐く寸前まで追い込んだので許してください。
動画は完全ノーカットなので、千切れた瞬間から小競り合いの様子まで全て鮮明に映っています…(;´Д`A ``
![]() |
ライドレポート。 |
レース全体のインターバルインテンシティは98でした。ローラー上に限定するならベストに近い数値だと思います。ただ、クリスクロスを完遂していた時と比べると明らかにレースの強度の方が低いので、まだまだ上げられるはずです。
当面はL6L7域に突っ込んで心肺機能を取り戻すことが最重要課題ですかね。主観的な練習の強度が一気に上がって練習が嫌になり始める時期に突入です笑
頑張っていきましょう!
0 件のコメント :
コメントを投稿