そういえばコイツの紹介をしていなかったなぁと思いだしたので、今更ながら記事にしてみました。
4ヵ月ほど前にOGKのAERO-R1を購入したばかりの私ですが、練習中の落車によってわずか1ヵ月で彼を……。( ノД`)…
余りにも短い命に当時はかなりのショックを受けましたが、ヘルメットを買わないことには練習すら出来ないため、早急に用意せねばなりませんでした。
しかし、度重なる落車によって「高いヘルメットを買ってもすぐに壊してしまいそう…」という思いと「でも安いヘルメットってカッコいいのないしなぁ…」という思いが混ざりに混ざってしまい、ヘルメット選びが難航していました。
これ!
今回はこのヘルメットのご紹介です。今までOGKのヘルメットを使っていた期間が長いため(合計して5年ちょっと?)、どうしてもOGKとの比較になってしまうかもしれませんがご容赦ください。
デザイン
基本的にお値段が高くなればなるほどデザインが良くなるのがヘルメット。基準を満たしたヘルメットなら安全性はどれも担保されているだろうし、高くても性能的には殆ど変わらないんじゃないの?という意見もあるでしょうが……、性能があまり変わらないからこそ、自転車乗りにとってカッコいいかどうかというのはヘルメット選びの際の一番重要なファクターになってくると思います。
Karmorのヘルメットは、今も昔も変わらずダサいと言われている「キノコ頭」になりにくい下側が絞れた形状をしているので中々ポイント高いです。
というかそういった細かい話を抜きにしても純粋にカッコいいと思います。OGKのモストロやKASKのMOJITOにも通ずるような、絞れた後端がシュッと伸びたデザインはレーシーかつ攻撃的な印象があるので個人的にとても好みです!
お値段が2倍3倍もするハイエンドモデルと比べてしまうと流石に見劣りしてしまいますが、少なくとも同価格帯のモデルの中では頭一つ抜け出た良いデザインかなと。
というかそういった細かい話を抜きにしても純粋にカッコいいと思います。OGKのモストロやKASKのMOJITOにも通ずるような、絞れた後端がシュッと伸びたデザインはレーシーかつ攻撃的な印象があるので個人的にとても好みです!
お値段が2倍3倍もするハイエンドモデルと比べてしまうと流石に見劣りしてしまいますが、少なくとも同価格帯のモデルの中では頭一つ抜け出た良いデザインかなと。

どうでしょうか?レースの現場にもスッと溶け込む良いデザインをしていると思います。
機能性
気になる機能性の方ですが、こちらは及第点といったところでしょうか。
ヘルメットのアゴ紐は良くある普通の紐です。OGKのトップグレードに採用されているような、消臭機能等の付加価値の付いたものではありません。汗かきすぎると普通に白くなります。
まあでも普通の紐が普通の仕事をしてくれるので特に問題はないかと思います。トップグレードでも普通の紐を採用しているメーカーもありますしね。
インナーパッドもごく普通です。
こちらも消臭機能等はついておりませんが、虫よけネットが付いています。個人的にネット付きのパッドを選ぶ派だったので、これはうれしいところでした。
他社のモノも含めヘルメットを色々と比べていて思ったのですが、OGKが細かいところに気が利きすぎなくらいですね。(Karmorの紹介をしていたのに、何故かOGKのステマの流れに)
フィット感はもう抜群です。アジアンフィットを謳っているだけのことはあります。日本人的な丸頭の方なら殆ど大丈夫なのではないでしょうか。
一番推したいフィット感の高さを伝えられる画像をどうにかして用意したかったのですが、画像では全くもって伝わらないという結論に至ったので是非一度被ってみてください。
以上、Karmor Asma2のインプレ(というか紹介)でした!
コイツ中々の実力者です。2万3万するようなハイエンドモデルと比べてしまうと純粋な性能という面では見劣りしてしまいますが、1万円クラスの中ではASMA2がベストバイだと思います。コスパ最強です。
参考までにAmazonのリンクを置いておきます。
ではまた!
0 件のコメント :
コメントを投稿