鴨川合宿&エマージェンシーハンガー

どうも!ご無沙汰しておりますFuminです。
ブログに出現していなかった間に何をしていたかと言うと……、千葉県の鴨川にて4泊5日の合宿を行っていました!

初日と最終日は移動日だったので、練習を行ったのは間の3日間。また別の機会にブログに書きますが、大荒れの東京湾フェリーで大分やられてしまいました…。穏やかな時は凄く快適で景色も良いので最高なんですけどね…。
朝の久里浜港

練習初日

1周30km程の千葉国体周回を午前午後で計6周のメニュー。ペースを上げずにとにかく距離を稼ごうというテーマであったが、乗り込み不足の体では200kmコースの練習はかなり厳しかった。強風も相まって150km辺りで集団から離脱…。その後はボッチでメニューを消化して帰還。

練習初日から限界に近い疲労で翌日以降が恐怖でしかなかった。
202.4km TSS373


完全に余談ですが、移動日に後輩がハンガーを折ってRD(というかプーリーゲージ)を曲げてチェーンを破断するという役満コンボをキメてきたので、それの修理を行いました。初めてエマージェンシーハンガーを使ってみたのですが、これが中々スゴい。

エマージェンシーハンガーというのは、その名の通り緊急用のハンガーです。下の丸い穴にRDを取り付けて、上の細長い穴をリアのクイックに通して使用します。

ディレーラーの位置が通常時よりも下がることによって、インナーにした時にチェーンテンションが緩みやすくなってしまうという欠点はありますが、普通に走れていたのでかなりの優れモノかなと思います。

構造上、ディレーラーの取り付け位置がエンドの厚み分外側にずれてしまうので、ガイドプーリーの限界位置を内側寄りに変更することをお忘れなく!

2日目

初日のメニューのダメージがかなり来ていたのでレスト扱いのサイクリング(?)へ。他大の主将の案内の下、マザー牧場やらなんやらを経由して千葉県を小さく一周。

ペースこそ上がってはいなかったが、距離的にやはりダメージは加算されたような気がする。まあ楽しかったので良し。

141.7km TSS284
道中の景色はとにかく良かった。

3日目

「千葉国体周回5.5 + グリーンライン + フラワーライン」
鴨川合宿に参加したことがある方や、千葉のコースに詳しい方ならこのメニューを見ただけでキツさが伝わってくると思います。とにかく長かった…。

一人だけぶっちぎりで速い他大のエース君と、「とにかく走り切ろう」ということで出発。ペースは上げず、脚のある人がひたすら長く引いて国体周回をこなした。
私も長めに15分とか前を引いたのだが、その反動で国体周回の最後の半周で先頭からドロップ…。グリーンに入る手前で先頭の2名が待ってくれていたので、そこからは3名で青年の家へ帰還。ラストの爆風のフラワーラインで完全に腰を持っていかれた…。

222.8km TSS377 (ちなみに人生最長距離)


まとめ

まさか4泊5日の合宿で200kmを二回も乗ることになるとは思わなかったので、想像の3倍くらい良い練習が出来たと感じています。特に身内だけの合宿だったらあの距離をこのペースでは絶対に走れなかったです。メニュー設定という意味でも走りの意味でも、エース君によって支えられていたといっても過言ではなかった。

合同で合宿を行って頂いた某K大学の皆さんには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました!
年末年始の自転車破損期間に目も当てられない値まで下がってしまったCTLも、なんとか60後半まで押し上げることが出来たので一安心。このペースでいけば、去年よりも良い状態で神宮クリテに臨むことが出来るかもしれない。まあその前に明日の川島クリテなんですけども…。

明日の川島町クリテリウムはもしかしたら人生最後のクラス1でのレースになるかもしれないので、とにかく楽しんで行きたいと思います。3位までに入れば来年度も残留だけど流石に厳し過ぎる…。そして来年度クラス2に落ちてもまた戻れる自信が無い…(;'∀')

とにかく今日は軽く回復走だけやって明日に備えたいと思います!
では!

0 件のコメント :

コメントを投稿