どうも!先日の練習以来すっかりZwiftのオンラインレースの魅力にハマってしまったFuminです。
なんで1年以上Zwiftやってたのに、レースには手を付けて来なかったんだろう…とちょっぴり後悔しています。
今日エントリーしたのはこちら。
BIKE RADAR MISSION RACE -get fit together-
Bカテゴリー
今やっているBikeRadarのイベントのレースです。watopiaのイベント開始地点をスタートしVolcano Flatへ。そこから反時計回りにVolcano Flatを5周回する計25kmのコースでした。
ポイントはゴール前1kmにある数百メートルのパンチの効いた上りですかね。
先にリザルト貼っちゃいます。
全体 9位(44人中)カテゴリー別 6位(17人中)
全カテゴリー混走のレースのため、スタート直後からAカテゴリーの選手数名がガンガンアタックを仕掛けてくる。結果としてAカテの選手数名とBカテの選手1名の逃げが形成。その結果メイン集団はBカテゴリーの選手が中心になりました。
一昨日のレースでBカテゴリーの集団からあっさりドロップしているので、今日は集団内で静観。上りの度にペースが上がるが、一昨日よりも幾分余裕を持ってこなすことが出来た。
状況は変わらずラスト1周へ。オーストラリアのお方が相変わらず10秒ちょっとのマージンをもって逃げている。意外と脚が余っていたので調子こいてブリッジ敢行。単独ブリッジに成功してそのまま逃げ続けたものの、メイン集団の力によってラスト1.6km地点で吸収。完全に無駄脚でしたね…(;'∀')
レースはそのままゴールスプリントへ。最後の上りを良い位置でクリアしてスプリントに臨みたかったので位置取りからバンバン踏んでいったら、肝心のスプリントで脚が売り切れて失速…。
ラスト1周で完全に無駄脚を使ってしまいました…。レース後にZwift Powerで確認したのですが、ゴールスプリントに絡んだメンツで5分5倍を超えていたのは逃げていた選手を除くと私のみでした。他の皆さんは4倍前後に抑えているのでそこで最後の伸びに差が出てしまったかなぁと。Zwiftでの集団の力を舐めていましたね。これで逃げを打つには相当な力が必要だと思います。
にしても全体トップの人強すぎません?33分5.5倍ってコンチネンタルクラスにはいけるのでは…。まあそんな化け物級の人と会えるのもZwiftの良いところ(?)。

詳細なデータを見ていて気が付いたのですが、一昨日に比べて10%以上出力が上がっているのにも関わらず、平均心拍数は5も下がっていました。序盤の強度が異なっているので多少の差異はあるでしょうが、それでも少し調子が良くなっていることを実感。
一回刺激入れるだけで大分違うんだなぁと感じるとともに、そりゃ先週末のクリテがキツいわけだわ…と納得もしました。復調の兆しが見えてきただけでも嬉しい。
…以上!
0 件のコメント :
コメントを投稿