今日は部活の練習で彩湖に行ってきました。兎にも角にも寒かったです…。
朝7時半に家を出た時点での気温は-5℃(パイオニアのサイコン調べ)。ヤバすぎてヤバかったですが(語彙力)、気合いを振り絞って彩湖へ。幸魂大橋で爆風に煽られて久々に物理的に飛びそうになる。
私は元々埼玉の選手なので、冬の名物とも言えるこの爆風には少し懐かしさを覚えました。まあ風は弱い方がありがたいんですけどね。
今日のメニューは中間スプリント込みのレース走とペースからの最後レースの周回練を一本ずつ。
メンバー:ラファ男・BMCマン・抜きの名人・インフルエンサー・ぼく
1本目
中間スプリントでのロングスパートに反応しきれず3着。そのまま先頭は3名に。細かいアタックを繰り返すものの中々決まらずそのままゴールへ。ポジションを出し切れていない関係で裏側の筋肉ばかり使ってしまっていたので、もう脚パン侍。
牽制からのスプリントも全くかからずゴールも3着。
2本目
風が強いこともあり、レース感を強くするとどうしても牽制が入ってしまうので、距離を伸ばす代わりにゴール勝負のみに限定してもう1セット。周回練みたいな感じです。えー………、見せ場もなく千切れました。1本目の時点でハムとケツが限界。序盤は耐えたけど半分あたりでダメでした…。なにやってるのやら…。
いいとこ無しでごめんよ。(めっちゃ輝いてるけどめっちゃ画質が微妙)
とりあえず今日ハッキリしたのは、「サドルをSMPに戻そう!!!!」ってことです。
RollingStoneを組む際に見た目が良いって理由で一時期使っていたフィジークのアンタレスをチョイスしたのですが、やっぱり駄目でした…。私はNYO☆道が弱いので穴あきのサドルじゃないと前乗りでガンガン踏んでいけないんですよね…。
そもそもセッティングが後ろ過ぎたってのもある…(;・∀・)
とりあえずSMPに戻して様子を見てみようかなと思います。ここ数年はずっとSMPで前乗りだったのでもう前乗りの筋肉しか付いてないんですよね…。これはこれでちょっと危機というか弱点かもしれません。
前と後ろそれぞれで固定できる穴あきタイプのサドルとかないですかねぇ。ずーっとSMPのCompositだったのでFormaにしてみたらまた変わるのかな…?
またサドルを探す日々が始まるかもしれません。スぺシャのローミンとか気になるんですよね。SMPと近い感じですし。
まあじっくりコイツと向き合っていこうと思います!
では!
0 件のコメント :
コメントを投稿