ROLLINGSTONE Finder購入!

どうも!
今日はタイトル通り、私の新車である「ROLLINGSTONE Finder」の紹介です!

(雪で写真を撮るに撮れなくなってしまったため、結局この画像)
購入してからこの記事を上げるまでに2週間近くかかってしまいました…_(^^;)ゞ テスト期間で忙しかった…ということにしてください…。

ROLLINGSTONEとは?

そもそもROLLINGSTONEなんてメーカーは知らんなぁ…と思った皆さん、その感覚は間違いではないです。それもそのはずROLLINGSTONEは中国の新興メーカーで日本には海外通販でしか入ってきていません。ちなみにですが、アジア圏のチームにロードのフレーム等の機材供給を行ったりもしています。

日本に代理店は無いため、私は台湾の自転車通販サイトであるサイクリングエクスプレスさんにて購入しました。


「中国系の新興ブランドのカーボンフレーム」というと大丈夫なの…?と感じる方もいらっしゃるでしょうが、このROLLINGSTONEに関しては信頼してオッケーだと思います。
何故かと言いますと、怪しい中華系のフレームは金型を流用しただけだったりコピー品だったりなんだりで安全性や信頼性に難があるorわからないことがあるのですが、ROLLINGSTONEのFINDERはしっかりUCIの認可を受けています!

(勿論中華系の部品にも問題無く使用出来るものは多数ありますが、レースに参加する以上安全性と信頼性が担保されたものを使うべきかなと思った故の判断です。完全に個人的な意見なのであしからず。)

私も購入前に信用できるかな…等々かなり悩んだのですが、UCIの認可を得ていることが決め手となって購入を決意しました。


ROLLINGSTONEからは私が今回購入したFINDER以外にも様々なカーボンフレームやホイールが出ていますが、UCIの認可を受けているのはFINDERのフレームだけなのでご注意ください。(2018年1月25日現在)

UCIの認可フレームについてはこちらをどうぞ:http://www.uci.ch/inside-uci/rules-and-regulations/equipment-165067/

サイクリングエクスプレス

で、今回私がROLLINGSTONEを購入する際に利用したのがサイクリングエクスプレスさんです。
サイクリングエクスプレスは自転車の海外通販の中でもそこそこ有名なのではないでしょうか? お問い合わせまで日本語対応している海外通販は殆んど無い(ここだけか…?)ので語学力に覚えが無くてもなんとかなる貴重なサイトです。

注文後、サイクリングエクスプレスの方から「クランク何使うのー?ってメーカーが聞いてるで」みたいなメールを受け取ったので「カンパのポテンザやで」と返信。対応も丁寧且つかなりのレスポンスの良さだったのでとても好印象です。

注文からおよそ10日間で到着。年始だったので少し時間がかかってしまったみたい。

こんな感じの箱で届きました。
梱包。
段ボールの箱にさらに堅い何か(段ボールでも木でもないしこれは何なんだろう…?)で枠をつけてくれていたので、大きな損傷もなく届きました。

気になるフレーム自体の梱包状態はこんな感じ。フレームは衝撃吸収シートとプチプチで二重にくるまれており、ヘッドとエンドには更にクッションが付いていました。また、フォークとシートポストについては、それぞれがクッションと段ボールの二重で梱包されていました。
プチプチ
破損や傷等も無く、無事に届いてよかった!


↓サイクリングエクスプレスさん



組み立て!

開封したらこんな感じでした。FSAのヘッドパーツ一式とFSAのBB386toPF30のBBが付属していました。尚、BBは圧入済み。
届いたものたち。
組み上げる前にコラムカットとデフォルトのBBの取り外しを行いました。(BBが圧入済みで届くとは思わなかったのでちょっと面倒だなぁと思ったのは内緒。) デフォルトで入っていたBBは簡単に外れたので良かったです。
圧入済みのBBを外す時は毎回ドキドキ

無事成功
新品BBくんは無事外れました。保険で取っておこうか売っちゃおうか迷う。


色々済ませてパッパと組み上げ。予めワイヤーライナーがフレーム内を通っていたのでかなり組みやすかったです。汚れた手をいちいち綺麗にして写真を撮るのが面倒だったのでここら辺の写真はありません(おい)

79世代ぶりにシマノのコンポを組んだのですが、大きく進化しているのがちょっと触っただけでも伝わってきました。STIのワイヤーの通しを始め、かなり組みやすくもなったなという印象です。根本の構造から大きく変わったFDはしっかりマニュアルを読まないと難しかったですが、読めばわかる組みやすさでした。


で、組みあがったのがこちら!
ROLLINGSTONE FINDER!!!
ステムとハンドルはDedaのZero100、バーテープはOGKの極薄です。コンポはBBとクランクがカンパのポテンザ、それ以外が8000系のアルテグラとなっています。サドルは後日SMPに変更しました。

クランク周りだけカンパなのは、カンパ組だったイザルコの時に買ったpioneerのパワーメーターをどうしても使いたかったからです。今まで色々なパターンのシマニョーロをやってきましたが、この程度なら何も気にせずいけます。(尚、私のブログを真似て何か不具合が起きたとしても責任は負えませんので…自己責任でお願いします。)


ちなみに私が購入したのは限定色のパープルです。光の角度で色が変わる、いわゆるマジョーラってやつです!
サイクリングエクスプレスさんでは、通常カラーのフレームですと10万5千円、限定カラーのフレームは12万円ほどで購入できます。通常カラーもかなりの種類があるので一見の価値ありです。

通常カラー:
Rolling Stone Finder Carbon Aero Frameset
限定カラー(紫):
Rolling Stone Finder Special Purple Edition Carbon Aero Frameset
限定カラー(シルバー):
Rolling Stone Finder Special Silver Edition Carbon Aero Frameset
限定カラー(緑):
Rolling Stone Finder Special Green Edition Carbon Aero Frameset
チームエディション:
Rolling Stone Finder Team Edition Carbon Aero Frameset

また2019年1月よりROLLINGSTONEの他のモデルの取り扱いも始まりました。こちらもリンクを貼っておきますので、是非ご確認ください。
ROLLINGSTONEフレーム一覧

(2019年1月22日 価格改定並びにラインナップ変更に伴い加筆修正)


以上、サイクリングエクスプレスでROLLINGSTONEのFINDERを購入したよ!というお話でした。
インプレはもう少しじっくり乗り込んでみてから上げようかなと思います!

ではでは!

1 件のコメント :