今日は大学が終わった後にちょこっと城山湖へ行ってきました。今まではこういう場合って9割9分ローラーに乗っていたのですが、新車になってからというものの固定ローラーに乗るのが億劫で…。
恐らく問題は無いと思うのですが、やっぱり固定ローラーってフレームにかかる負荷が飛びぬけて高い気がするんですよね。前のイザルコもローラー乗り過ぎた弊害かはわかりませんが、エンド周りがちょっぴり内向きに変形してしまっていたので…。
まあ一か月くらい経てば気にせずローラーに乗っかっているような気もします()
とにもかくにも今日は城山へ。日没が迫っていたので裏側を一本踏んであとはSSTくらいのペースで流して終了。
裏 6:35 ave317w NP321w
かなり踏んだつもりだったのですが、インターバルインテンシティは96%止まり…。ちょっと悔しい。
まあ練習全体のインターバルインテンシティは92%まで乗っていたので良しとします。させてください。
以下W'bal(W'balance)のお話。
初期設定の状態(W'bal = 20.0kJ)だと、今回の裏のアタックでW'balの値がマイナスまでいっていたので修正しました。というか今までW'balを意識して見ていなかったのでノータッチだったのですが、主観だけでは判断しきれない「追い込み切れてるかどうか」の指標に良い気がしたので設定し直しました。
今までのGolden Cheetahに上げたデータからの推定W'balはおよそ29.9kJ。GCには今までのベストのデータを上げきれていないので、Critical Power Estimatorを用いて推定。
私の5分のベストは361w、20分のベストは277wなので上記の画像のように入力。
推定値は34.0kJでした。ちなみにですがCPは249wに低下…(;・∀・)
W'bal修正後のグラフがこちら。こう見ると全然追い込めていないような…。
インターバルが頻繁にかかるようなレースへの一つの指標になると思うので、これからちょいちょい意識してみようと思います。
今日の練習はこんなところでした。個人的に夜練はそこまで回数増やしたくないので、ローラー周りのゴタゴタをどうにかしたいところです…。今使っているローラーも結構キているのでそろそろローラー環境に投資してみてもいいかも……??
では!
0 件のコメント :
コメントを投稿