選挙に台風にでテレビの画面がてんやわんやになってますね…(;'∀')
レポートをちまちまやりつつ、空いた時間でローラーに。台風だろうがなんだろうが今日もZwiftです。天候に左右されない分計画的に練習積めるのは良いですね。
今日もFTP Boosterの続き。今日のは「HIT 45sec #1」というメニュー。
いつも通りまとめると、
3min@125w
1min@190w - 1min@125w × 2
1min@220w - 1min@125w × 2
3min@125w
----------------------------------------------
45sec@440w - 4min15sec@150w × 6
3min@125w
5min@240w
----------------------------------------------
5min@cool down
ってな感じです。
例のごとく詳細は1枚目の画像をご確認ください…。
まあ高強度で貯まる乳酸を処理して回復する能力鍛えましょうって感じです。眠いので(言い訳)2つ目を上手い事訳せません。英語出来ないのが露呈しそうなので黙っておきます。
レポート。440wのインターバルがかかる度に止めようかとは思ったが、精神力を100%捻りだしたわけでもないので気持ち良く終われた。FTP Boosterシリーズはここら辺の塩梅がすばらしい。
この強度なのに1時間でTSS95は流石におかしいので、FTP設定を見直す必要がありそう。
今Zwift上ではFTPは250w設定。パイオニアでは実走で出力出易いことを考慮して270w設定でやってます。
FTP270wの方でも今日のTSSは81。
うーーんどうなんだろ…。想定TSSが58のメニューなのでマジで良くわからないことになてきた。
私が30秒とか5分にピークが寄っているので、こういった長めのインターバルからの中距離的なもがきだと、20分走の水準よりも高いレベルの値がでるからかもしれない。
この段階で考えすぎても正解は出なさそうなので、もうしばらく様子みて調整してみようかと思います。もう一回計るのが手っ取り早いっちゃ早いんだけど、FTP設定って意外とそういうものでないっぽいので…。(ここら辺も要検討な話なので、冗談半分で聞いておいてください。)
とりあえず今日はおしまい。朝起きて台風で電車がとんでもないことになってないことを祈りながら寝ます。おやすみなさい。
STRAVA(PC版)の仕様が変わってちょっと見やすくなりましたね。