東日本新人トラック! 前編!

どうも!
先週末は泉崎国際サイクルスタジアムで開催された、東日本新人戦トラックに出場してきました!

色々とお疲れ…だったのでブログ書くの遅くなってしまいました…。すみません。


出場したのはポイントレース。
昨年度は予選で1点もとれず、あっさり予選落ちした新人戦。今回は決勝進出は最低条件と考えて臨みました。


今年は新人戦の前日に記録会も合わせて開催されました。私は出場しなかったのですが、チームメイトが何名か出場したのでそれに合わせて移動。記録会当日はサポートに回りました。

今回の記録会がトラックレースデビューとなった後輩が2名。両名とも大学に入ってから競技を始めたのですが、かなーーーーり走れてると個人的に思います。
満足いったりいかなかったりがあったみたいですが、客観的に見てエラい強いぞ君たち。


とまあのんびりサポートして宿に着弾。福島に来るたびに行っている気がする某所のビッグボーイで夕飯を済まして就寝。遠征自体は割と順調。



迎えた新人戦当日。泉崎はずうっと雨予報だったのですが、朝はなんとか曇り。泉崎で雨は冗談抜きで怖いのでなんとしても持ちこたえて欲しいなぁと…。

周回練はフロント決戦、リアわっぱで。ギアはインカレから変わらず50×14。流石に美鈴湖ほどバンクは軽くないのと、気温が低いのもあってちょっと重め…。
49に下げようかと少し迷う…。

迷ったけど周りとの兼ね合い考えて結局50で行くことに。相対的に美鈴湖で51かけてるような感じになるだろうと踏んでのこと。これは間違いではなかった。



予選は昼から。午前中のケイリン予選の時間には結構雨が降ってきてしまい、レースの方も荒れ模様…。雨降るとアップしたりサポートしたりがすごく大変なのよね…。
ケイリンに出場する同期を送り出して自分の準備へ。



ポイントレースは昨年より出場者が増え、私のいる予選2組目は27名中12名が決勝に勝ち上がることに。

1組目で結構大きな落車と明らかな中切れがあったため、みんなスタート直後から前に前に行きたがる。1回目のポイントは巡目が悪かったのでパス。

2回目のポイントの前の周回で集団の先頭へ。ローテで引いた後にスッと戻って集団前方に。流石にいけるやろ、と思いブザーと同時に先行。1人に捲られてしまったが2着で3点獲得。


もう予選は通過できるだろ…と思い、3回目4回目はスルー。ここまで1点も取れていなかった後輩が、このタイミングで単独アタック。通過ボーダー越えてる選手はみんなスルー。私は怒られない程度に集団を抑えてよっこいしょ。

半周近く差が開いたのでこれは行ったなと。
私もまだ脚に余裕があったのと位置取りが良い感じだったので最終スプリントに参加。後輩は単独で逃げ切り1着。私も集団の三番目で4着2点を獲得し、合計5点に。

後輩はラストのい1着10点で予選を1位あがり!!(つええ
私も特に苦労せず5点の6着で決勝へ…。

去年苦戦したのが嘘みたいに上手い事上がれてしまったので正直びっくり。後輩に負けたのが癪だけど(笑)


2時間ほどの短いインターバルで決勝戦!

長くなってしまったのでここら辺で……。決勝戦のレポートは後編で!


2017/10/19 追記
後編のレポートを上げました!こちらからどうぞ!
http://www.trackcycling.tokyo/2017/10/east-track2.html