やっぱりハマったクリート沼

どうも!
今日は色々に色々と大変でした…。

ローラーに跨れたのが夜の10時。昨日のバンク練の疲労もかなり来ていたので今日は完全に回復走にすることにしました。(乗っただけ褒めてください)


インカレ期間含め、夏のバンク合宿等でも悩まされていた左ひざの違和感が、昨日のバンク練習でも再発したので、流しつつクリートの位置を調整することに。

なんでロードではそこまで違和感出ないのにトラックだと出るんでしょう…。Qファクター?ポジション?クランク長?

ロードでも違和感は無かったものの、左膝と右膝の動きが異なっているのは自覚していたのでそれを上手い事寄せていく方針で。


でもまあ予想通り普通に失敗。完全にわからなくなりました。疲労が溜まっている時に調整しても、身体の動きが悪いのでしっくりこねえ…。この失敗前もしたなぁそういえば…。

かといって体が軽い時にわざわざ調整に時間を割こう…!とはならないんですよねぇ…。



左右のシューズの同じ位置につけても違和感が出るし…踏みの感覚重視で左右合わせても膝に負担が出るし…。というかそもそも左右の脚の長さなんて微妙に違うんだろうから、左右の絶対的な位置を揃えようってのが間違いなのかな…。

どっかの偉い人が言ってた「身体の中身なんて左右非対称なんだから、力の左右差が出たって不思議じゃないむしろ自然」的な発言を信じてみるのがやはり正解かもしれない。

今までのクリート位置も結局その理論で出していたので、そこから違和感に合わせて調整していくだけにしました。結局。

一応最後に決めたクリート位置で軽く踏んだ時のグラフを上げておきます。左右一緒なのは昨日の練習で右のマグネットが剥がれてしまったからです…。なので実質左の効率。


ローラー終わって風呂出てから気が付いたんだけど今日一回目に弄ったこっちの方がペダリングのベクトル的には良さげ…?



なんだかなぁ…。とりあえず休もう。