またまた雛鶴

どうも。先週行ったばっかな気がしますが今日も雛鶴へ。
今日は某大学さんとの合同練習ということで賑やかで楽しかったです。


昨日は色々に色々と所用が入っていたので練習無しに。軽くてもいいので練習は積んでいこう的な内容のブログを上げた翌日に練習をしないという、ありえないほどの矛盾っぷりですが許してください。面接の精神的なTSSがやべえんだ。


集合場所が近かったので遅めの起床。前日オフにした分やはり体は軽い。
ちんたら走って大垂水のふもとで合流。後輩が新車になってた。あれはかっこよすぎる。かっこよすぎて羨ましいので写真は撮ってません。

全体を実力別に3班に分けて大垂水&雛鶴へ。私は2班。
大垂水は1班の背中を見ながらペースで。7割くらいの感覚で上り、9分20秒 249w。

OBの先輩の走りに触発されたので、今日は高回転で上ってみた。110回転くらいでぶん回しながら走る感覚が最早久々。高校時代は平坦もなんもかんもぶん回していたなぁ…。よく回せてたなぁ…。


ドバっと下って雛鶴へ。後輩くん1名が下りで千切れたのでペース落として待機…したはいいんだけど合流できずそのまま上り始める。

序盤から早えなぁああと思いつつも耐える。気が付いたら1班に追いついてた。後輩君まって待機してたのに追いついた。そりゃはええわ。(;´▽`A``


1班でアタックかかったのを確認したのでもうこれは行ってもいいかな?と思い、ブリッジかけて前に合流。その後のことはよく覚えていない。2~3発の先輩のアタックに耐えたあたりで限界来て離脱。
その後は後ろから来た選手といい感じのペース刻んで終了。

千切れる前までの区間ではあるが、下り入れてもインターバルインテンシティが97%だったのでかなり出ていた。


帰りの裏垂水もなんやかんやで1-2ごちゃまぜでレースに。数発のアタックが掛かるものの、結局最強のお二方が一気に踏んだ瞬間に崩壊。私も1分くらい耐えたけどすぐ離脱。

その後はペースで耐えて、10分15秒 279w。
レース始まる前のゆったり除いて 9分12秒 297w。

んーーー…。めっちゃ調子良いわけでは無いが、インカレ後の中では一番よく走れていたのでは?と思う。


一昨日までは疲労貯まりすぎてもう歩くのすらダルかったのに、一日空けただけで調子が上向きになる不思議。
先週の雛鶴よりも30kmちょい短いのにTSSが15しか変わらないのがなんとも言えない。ロング練の前は意図的に抜いて高効率で追い込み散らかすべきなのか…それとも時間はあるのでくたばってでも積み重ねて時間かけてTSS稼ぐべきなのか…。

というかTSS稼ぐのが目的で練習してるわけじゃないからそこはどうなんだ。


未だに練習の組み方がわからん。


とりあえず明日は久しぶりのバンク練なので今日は寝よう。
一緒に練習してくださった皆さん、ありがとうございました!



ブログ用の写真を取り忘れたので、裏垂水のログでお別れです。