だいぶ涼しくなってきましたね。私は朝起きて寒かったので、今日の練習は長袖のインナーを着ていったのですが普通に失敗でした。()
昼間はまだまだ暑い…。
今日は部の練習で雛鶴へ。
朝起きた時点で結構疲労貯まってきてるなぁという感じだったのですが、実際結構どころじゃなくかなり貯まってました。
今日は
表大垂水 → 雛鶴 → 裏大垂水
ってなルート。表大垂水はメンバーを半分に分けて。
私のグループは、BMCじゃないチャリに乗ってきたBMCマン・威圧感・スプリント担当大臣・しゃむ・そして私の5名。
いつもの計測ポイントの手前からそこそこのペースを刻んで。計測ポイントあたりからは適当にローテ。あのストレート(伝われ)あたりで、スプリント担当大臣としゃむがいなくなり3名。
そっからみんな微妙にキツい…!みたいな雰囲気になったのでペースアップ。BMCマンが離れて、威圧感が着いてくる。つええ。
最後はスプリントでなんとか先着。8分16秒。308w。
疲労が溜まっていたなかではそこそこのタイム。
ベストはたぶん7分50秒の320w。
アプローチ入れた9分18秒から10分あたりのピークパワーを更新していてちょっとびっくり。
…ワットが出ているのにタイムが出ていないので…太りましたね…。ここまで数字にハッキリ出てくると結構萎える。
大垂水のシッティングのペダリンググラフ。ちょっとマグネット校正ズレてるかな…?
8分で60%とかしか刻めていないあたり効率が悪い。
効率上げていく練習は固定ギアであるトラックでの力にも直結していくので、もしかするとかなり優先度の高い練習かも。
で、雛鶴へ。大垂水で出し切ったのか、昨日までの疲労がキてるのかわからないが、もう全く脚が動かない。雛鶴へのアプローチで既に千切れそう。
ていうかどこからが雛鶴なんだ。
ローディたちも追いついてきたところで集合していよいよペースアップ。先輩がアタックして本格的にそういう雰囲気に。調子こいて追走しようとしたりなんだりで動いたらもう脚スッカスカ。
そのまま千切れて終了…。
自分で雛鶴行こうと言っていたのに序盤で千切れたのは割とギルティ…。
無い脚回して淡々と耐えて終了。
帰りの裏大垂水もハンガーノック気味で流しただけなので特に書くことなし。
何時間も走ってるのにブログのネタになったのは8分程度という獲れ高の無さ。
まあでも疲労溜まっていた割にはやることやったかなという感じなのでとりあえず寝ます。
おやすみなさい。