というわけでタイトル通り、トラック合宿第2弾を行ってきました。
今年のインカレは長野県で行われ、トラック競技は松本市の美鈴湖自転車競技場にて開催されます。本来であれば直前の合宿こそ会場である美鈴湖で行いたいところなのですが、まあどの大学さんも考えることは同じなようで…。美鈴湖の方はもう予約でいっぱいいっぱい…。
なので今回は美鈴湖と同じ333バンクである、福島県の泉崎国際サイクルスタジアムにお世話になりました。
泉崎!今回の合宿も雨に悩まされましたが、最後の最後でこの青空!
メニューとしては団抜きに向けた練習を中心に。
実際に決戦輪を履いて4kmをこなし、問題点を見つけては対策案を講じてもう一回…。
私は調子が上がりきっておらず、スタートで2走を担当すると後半崩れてしまったので4走に回る…などかなり足を引っ張る形に…。
この3日間の合宿は全く調子があがらず本当に苦しかったです。正直。
ギアも51から50に下げて何とか回して形にはなるようになりました。疲労が抜けて美鈴湖の軽いバンクになって全体的にペースが上がればなんとかなるかなぁ…といったところです。
元来TTポジションが苦手だなんだと言っていましたがそんな言い訳が許される世界ではないのでとにかく試行錯誤を繰り返して何とか合わせました。
でも疲労がたまりすぎて100%しっくり来てるかも正直わかんないです。
団抜き練をしている時はタイム読み等のサポートに回ってくださっているチースプメンバーにフォームを確認してもらったり、後輩にローラー乗ってる時の動画を撮ってもらったりと、チームメイトの皆さんにかなり助けて貰いました。本当にありがとうございました。
ちなみにハロンは練習輪に51×14で11秒77。
泉崎はカントがかなりキツいので上バンあがるだけでいっぱいいっぱいになっちゃいますね。かけ下すときにはもう脚パンパンなので全然伸びず…。(でもベストタイムです)
将来のことを考えるとハロン11秒前半は出せるようにしておきたいですね…。正直ロードで耐えられる脚よりもハロンのタイムが欲しいです。
そして今年のインカレについて。
エントリーの時点で全く調子が上がっていなかったのでスクラッチの正選手を後輩に譲り、私は補欠登録に回っていたのですが、今回の合宿で話あった結果、私がスクラッチを走らせて貰えることになりました。
なので今年のインカレは【スクラッチ】【団体追い抜き】【ロードレース】の3種目に出場させて頂くこととなりました。
調子が上がりきらない身であるにも関わらず与えて貰ったチャンスなのでゲロ吐くレベルまで出し切ってきます。
スクラッチは全国での初入賞。団体では私の大学の歴代記録の更新。ロードは…頑張る。
これを目標に。
おまけのフォームチェック。
腕伸ばした時。結構お腹周りで綺麗に踏めてると…思う……。
腕曲げた時。後輩から窮屈そうとの指摘を受ける。ただこれ以上後ろに座ると、前傾姿勢を取った時に全く踏めなくなってしまうので弄るとしたらハンドル側なのかなぁ…。
以前上げた全日本学生トラックの時のフォームの写真(こちらの記事の中盤)と比べてみると、確実に今回の方が意識がお腹の方に向いており、改善はされたかなと。
前回の写真を見て思ったのは意識が腕と脚の末端に行き過ぎ。無駄にしならせるような感じで綺麗に回せてない感じがする。
とにかく!8月上旬のJBCF東日本トラックのスクラッチは好調だったので、そのイメージをしっかり持ってインカレに臨みたいと思います…!!!!
0 件のコメント :
コメントを投稿