夏がダメな人。シクロクロスがやりたい人。

実走よりローラーが好き!っていうブログタイトルなのに最近あまりローラーに乗れてないことに最近気が付いてしまいました。

今日は久しぶり、というか石川ロードぶりの練習。石川ロードが終わってからも風邪?が一向に治らず…。そして木曜日から私の大学は前期の期末試験期間に入ったのでさらに練習できずでこんなことに。


とりあえず大垂水へ。5~6本くらいやるかぁ~~↑とか思いながら着替えたりしていたのだが、家出て5分で心が折れる。頭痛がヤバい。


私は昔から暑さに弱く、ここ何年かは夏の度に日射病が癖になってしまっていたのだが、今年も例に漏れず日射病マスターに。
思い返してみると高校時代、というかなんなら中学時代から夏場は毎日のように光化学スモッグと日射病と熱中症のハイブリッドみたいなのに苦しめられていた記憶しかないし、夏に調子が良かった記憶があるのは高校3年の最後のインターハイのみ。その高3のインターハイに関しても、最後の全国で結果を残すチャンスということで暑さ対策を長期間講じた末になんとか絞りだした調子の良さであったので、今それをもう一度やってみろと言われても正直出来る自信が無い。


とまあ心が折れたので表1本裏1本で帰宅。内臓系へのダメージが酷いのか1本目の途中で朝飯が入れたところまで返ってきた。耐えたけど。
折角の休日の練習でこれしか乗れていないという事実に焦りが募る。



夏に弱い反動か、私は冬がめっぽう強い(はず)。冬の方が主観的にではあるが走れてる感じがすごいするし、結果も出ている。
でもここで一つ注意しなければならないのは、ロードやらなんやらは基本的に冬がオフシーズンであるということ。けど私は「シーズン中色々とダメやったしオフにするのはアレでね?」ってことで冬場でも普通に強度を上げて練習していることが多いので、自分の調子が良いのでは無く、相対的に周りが一時的に弱体化(まあ蓄えてるような感じなんですけどね)するので調子が良くなったように錯覚しているだけなのではないかと。



そしてここまでこの話をしていて、「体調が悪い」のかそれとも「(競技におけるコンディションという意味での)調子が悪い」のかがまず明らかではない気がしてきた。体調が悪くなりがちであることが、調子が悪くなることに大きく関連していることは明白であるが。


正直もう白馬クリテはDNSしたいってくらい心が折れているがまあ何とか強く生きていきたい。無駄にしちゃうのが一番アホくさいしね。そのさらに1週間後には実業団トラックも控えてるしね。



(^_-)-☆




で話が180°くらいかわるのですが、今シクロクロスを始めてみたいという気持ちがとても強い。
ことの発端は上記の通り、夏弱くて冬強いなら、冬がメインのシーズンであるシクロクロスなら結果を残せるのでは…?という浅はかな考えとわずかな希望から。レースの時間も得意としているクリテの時間帯と近い。まあ実際始めたとしても、自分の自転車を転がす技術の無さに絶望しそうだが…。


と、まともっぽい理由は言ってみたものの、本当のシクロクロスを始めてみたい理由は単純にただただ「楽しそう」だから。シクロクロスの会場の風景とか空気を見ているとなんだか皆さんとっても楽しそう。(ロードもトラックも楽しいよ!) シクロクロスが持っているシリアスに走ってみても良し、エンジョイしても良し、なんなら両方でも!みたいな空気にとても惹かれる。

勿論ロードもトラックもエンジョイして良いのだが、今までの自分の感じだと、どうしても結果を…!という気持ちが強く出てしまう。多分学連を引退して1~2年もすればそんな気持ちも薄れてもっと楽しめるんだろうけど。
そんなだからこそ、ちょっと雰囲気の違う実業団のレースが新鮮に感じるのかなとも思う。


あとシクロクロス用のバイクはエントリーグレードでもデザイン良いものが多い気がするのも始めたい理由の一つ。

SPECIALIZEDのCRUX E5とか



GIANTのTCXとか

FOCUSのMARES ALとか



もうシクロクロスはディスクブレーキが主流になったんですかね?カンチブレーキ仕様なら、フレームさえ手に入れば、余って眠ってる10sのパーツを使って意外と組めそうかなと思っていたので少し残念。



とりあえず夏耐えきってさっさか新しいバイト見つけないとですね。
4年以上乗ってて、流石にもうヘタってきた疑惑のロードのフレームを先に替えないといけないかなとも思うので……。まあシクロクロスは大学卒業して就職して落ち着いて自転車また乗り出したらその時かなとも。

まずはやり残したことを。

0 件のコメント :

コメントを投稿